おたく強化備忘録ブログ

アラサーOLがただただ好きなものについて考えたことの備忘録。主に音楽。

UNICEF Love yourselfキャンペーン RMスピーチ

芸能人がUNICEFのキャンペーンで活動することは過去にも多くあったが、BTSの国連のキャンペーンはこれまでのもとまた別のキャンペーンのように感じた。過去にあったものは、芸能人が発展途上国に行き、現地で子どもたちと会い、感じたことを「芸能人」という立場で人々に広めることが目的とされていた。一方、BTSのキャンペーンはLove Yourselfキャンペーンで、現代を生きる若者をターゲットに彼らが自分を愛することについて考える機会をつくるようなキャンペーンだ。

 

キャンペーンが始まったのは2017年の終わり頃から。BTSは、キャンペーンと同じのタイトルのアルバムを作成し、世界に発信した。全世界でSNSの時代、現代の若者は自己顕示欲とネット上の人間関係に悩んでいる。Love Yourselfというテーマに沿ってつくられたアルバムの曲はとても正直な言葉でつづられているように感じたし、このテーマで自惚れたり、キャンペーンを美化しているとは全く思わなかった。

 

それを彼らの音楽を聴いていないひとにも証明したのは、先日の国連本部でのRM(ナム)のスピーチだろう。ナムの素直さや包容力を感じさせ、アイドルグループのリーダーとしてではなく若者のリーダーとして、作りこまれたスクリプトではなく、自分の言葉で声を上げているように思えた。

 

ナムはアンダーグラウンドでラッパーとして活動していたところ、スカウトされたバックグラウンドがあるからか、自分の言葉で相手に意思を伝えるという部分に非常にたけていると思う。国連のスピーチでも、言葉の言い回しは、いつものナムである。そしていつも通り、着眼点が「人気者のアイドル」ではないのだ。彼はいつもファンと自分が同等の立場として考えている。ファンに「いつも応援しているよ」と言ったりしているように、このスピーチでもアイドルしてのRMというより、1人の若者キムナムジュンとしての意見が述べられている。

スピーチの最後にもあった「僕も少しずつ自分を愛し始めています。」という言葉は、アイドルでありながらうぬぼれることなく、自分と他者との境界線がないことの現れともいえるだろう。そんな彼の考えは親近感が持てて、心にスパンッと落ちる。

 

イギリスのテレビ番組でも、このスピーチについて話したことを共演したウーピーゴールドバーグが感動し、その場で自分が着ていたシャツをプレゼントした。なぜ、いま?それを?みたいな衝動的な感動すら与えてしまう。なお、ウーピーも自分を愛するという、同じ着眼点からアパレルブランドを立ち上げている。

 

mdpr.jp

 

なんとなく出会ったアイドルグループだけど、とんでもないグループに出会ってしまったなとRMのスピーチを聞いて思ったのであった・・・。

世界とK-POP ビジネスツールとしてのBTS

BTSの人気は留まるところ知らない。小さな事務所からデビューしたアイドルが、韓国でナンバーワンになり、世界でナンバーワンを目指している。そんなことができるネットワークや、ビジネスモデルがこれまでただ存在しなかっただけなのか、そのタイミングとチャンスをBTSがたまたま勝ち取っただけなのか。。。

 

K-POPアイドルがビルボードアワードで韓国語での歌唱した。すごいことだと思う。大きな地球で韓国語を話すのはあの小さな半島の国の人々だけだというのに、言語の壁を越えた。音楽は国境がないとはいえ、アメリカでは根強く人種差別が残っていることが、私自身留学経験からもわかる。州や地域によって価値感がちがうが、まだアジア人をモンキーという人たちがまだ普通に存在するなか、アジア人アイドルが世界的人気とはかなりの衝撃だった。

 

K-POPアイドルがビルボードヒットチャートにランクインは頻繁にあったことだったので、大人の事情でいろいろあってのことなんだなと思っていた。JYJのカニエウエストとのコラボは全く広まらなかったが、BTSのSteve Aokiやニッキーミナージュとのコラボは大々的なプロモーションが行われた。

 

いまや、スターが「BTS」とSNSで一度入力すればリツイートやライク、フォロワーが一瞬で爆発的に数字を伸ばす。また、BTSが聴いているといったアーティストにも火がつき、チャートランク外だったアーティストが一瞬にして、ランクインしたり、理由はどうあれ影響力がものすごいのだ。

それだけ彼らに影響力があり、言い方は悪いかもしれないがビジネスツールとして機能している。悲しいけれど人気になるとそれを「利用」する人も出てくるというところ。

誰とは言わないがアメリカ人ってこいうとこあるよなーと思って見てしまうのが私の本音。

 

私が今年アメリカのスターとBTSとのやりとりで笑ってしまったのは、ジョンレジェンドとのやりとり。ジョンレジェンドが彼らのCDを持って楽屋を訪れ、サインをしてくれといったそう。BTSのメンバーはなんで?ぼくらのサイン?キョトン。というシチュエーションだったそうだが、ジョンレジェンドの妻がK-POPにハマっているらしく、その影響でサインを求めたとか。ジョンレジェンドが文字通りordinary peopleであったことに、笑ってしまった。

 

 アメリカでのK-POPの台頭はものすごく革命的で、アメリカは多様性を言い続けている割に人種差別による事件がおきている。肌の色の違いによる嫌悪感はもはや本能的なものなのかとも思う。そういった価値観を変えようと行動している人たちもいるけど、BTSみたいな存在が若者にとっては、一番手っ取り早い価値観の払拭につながるのでは?と思った。BTSがLGBTQのようだといった外国人記者の発言が炎上したが、そういった部分に対しても偏見をなくす存在になったら、マルチな活動を続けるBTSがさらにマルチになるだろうなぁ。。

 

Hey!Say!JUMPがソンドゥク先生の振り付けで?

Hey!Say!JUMPがBTSの振付で有名なソンドゥク先生の振り付けで踊っているらしい。

山田君はペンミに来ていたとかいないとかで、バンタンに興味があったのか?と騒がれていたが、これも新曲のための下見だったのかもしれない。

 

日本のアイドルと韓国のアイドルの関連性についてちょっと考えてみる。

 

韓国はここ10年でアイドル文化が急激に発展したが、それ以前はほとんどアイドルという存在がいなかった。モーニング娘。のようなアイドルを作りたいといってSUPER JUNIORが出来たり、AKBを真似てNCTというグループが出来ている。特にSMタウンという事務所は日本のアイドルビジネスの真似をしたがる傾向にある。実際には、え?そうなの?といったレベルで、構造的にもあまり似ていない。しかしながら、グループの基になるものは日本にあった。

昨今のK-POPのアイドルの振付は、基本的に日本人が振りを付けているものも少なくない。仲宗根梨乃や菅原小春、クリスブラウンのMVにも出演したRIE HATAらはグループを超えて振付を担当している。彼女たちはなぜかあまり日本のアイドル業界では活躍せず、韓国人アイドルの振付の仕事をしているイメージだ。

 

今回、バンタンの演出や振付師であり、韓国きっての名振付師(私の中でナンバーワン!)ソンドゥク先生が、Hey!Say!JUMPの振り付けを担当したことにより、いままで向かっていた矢印の方向が180度逆になった。ある意味でアイドル界の歴史的な出来事かもしれない。(この振り付けがみたくても公式で動画があがっていないという・・・。)

 

日本のアイドルみたいなグループを作りたい!といって韓国アイドルが誕生していたが、今後は韓国アイドルみたいなグループが作りたい!と日本のアイドルが誕生するような気がしている。

 

 

個人的な希望としては、RIEHATAはEXILEと仕事をしているようだが、もっと別ジャンルの人とも仕事をしてかっこいい振付を世に送り出してほしいし、(彼女は歌もうまいので、三浦大知的なポジションで仕事もしてほしいし)菅原小春ももっと活躍してもいいように思う。どのジャンルにも属さない振付をつくったパフュームの振付で有名なMIKIKOさんの振付ばかりフィーチャーされる日本だがもっとたくさんのダンスの才能が開花してほしいな~と思う。

BTS IDOLについて

DNAからFAKE LOVEときたこのLove yourselfシリーズの着地点がまさかこんな感じになるとは・・・。意表を突かれ、イメチェンに次ぐイメチェンで、こころをまたまたつかまれた。Love yourelf轉から間をあけずに結Answerが発売されたが、轉からラテン系の曲調を生かしているように思う。

 

 IDOLのイントロは、2010年以降のアメリカでの売れ線音楽の基礎?とも思わせるようなサックス一本の踊りだしそうなメロディーから始まる。J.LO?ピットブル?アレクサンドラスタン?みたいな曲の始まり方。これはヨジャドルのMOMOLANDもこういうメロディをいれる楽曲を発売して人気になった。ただ、BTSはここがちがう!!と思わせたのは途中、国境を越えまくるところとメッセージ性だ。

 

ぶちアゲなメロディとビートで心苦しくなったところに突然、ブレイクと言うべきか、ジミンの歌うテンポを落とすような緩急のある展開がある。ジミンペンはみんな呼吸と瞬きを忘れる時間。MVではその部分でメンバーが韓服をきたところに水墨画で描かれたような虎が現れる。そう、韓国!をアピールしているのだ!韓国の民謡からエッセンスを得たいう本楽曲は「オルッス」という、日本の民謡の「いやさーさ!」とか「よいしょ!」みたいな特に意味のない言葉の合いの手が入っている。こういうエッセンスが、1枚上手だなと思う。

 

 また、ダンスは過去の楽曲の振りを取り入れながら、アフリカンダンスをイメージしたとかで、MVで踊っているシーンはインド映画の最後のシーンのような盛り上がりを見せるような部分もある。

 衣装に関してもテイストが多岐にわたっていて、中東を思わせるような服装、ポップなアイドルの象徴?とも思われるキャラクターの服(お決まりのGUCCI)や、韓服、柄物のスーツはScramble for Africaというアート作品からヒントを得ているのではないかと、ファンが予想していて、ヨーロッパから帝国主義列強によって行われたアフリカの支配権争奪、植民地化についてを表現したものである。アイドルの生きる社会との類似性があるのかもしれない。

https://africa.si.edu/exhibits/shonibare/scramble.html

 

様々な国のヒントがありながら「世界は1つ」みたいなメッセージではなく、アイドルである自分たちのメンタルについて強気にうたっている。この地球の小さな半島で生まれ育った子たちが、輝くのは世界各国なんですよ!と言わずに伝えてくる強気な感じ。あんな弱そうな子たちがこういう歌詞をうたうのは、またまたギャップ萌え要素てんこ盛り。次々に変わる場面に目眩がしそうなくらいものすごい情報量で作られている。

 

MVの演出としては、色味を重視したセンセーショナルなMVで、アイドルとタイトルにあるように、世間から向けられる目への恐怖心を表現している。メッセージはSHINeeのテリロガとほぼ同じで、あちらは心に訴えかけるタイプだが、バンタンはそんなの気にしないという天邪鬼タイプの演出になっている。

 

彼らは弱小企業からデビューしたアイドルで突如スターダムにのし上がったけれど、今も売れなかった頃と変わらないスタンスであると言い続けている。

 

すごく印象的で中毒性のある曲で、完全にプロモーション勝ち!ウリバンタン最高!

 


BTS (방탄소년단) 'IDOL' Official MV

オタクが言う「尊い」の意味がわかった日

SHINeeを好きになってもう一年がたち、初めてSHINeeのコンサートに行ったのは、2017年9月。オニュが不祥事で来日しなかったときだ。新参者の私は1度も5人のステージを見ることができなかったな、なんだかこのままSHINeeを好きって言っていいのかな、なんて2月のジョン君が亡くなった後のコンサートに行ったとき考えさせられた。

 

オニュの歌声がものすごく好きだったけど、はじめて生でオニュの声が聞けたのは、2月のドームコン。彼自身2月はまだ気持ちの整理がついていないのにステージに立たせられて抜け殻という感じがしてならなかった。たぶんあの会場にいた誰もがそうだったから、メンバーは何倍もそうだったはず。

 

それから5ヵ月後、7月に行われた、オニュが兵役に行く前の最後の来日と思われるファンミーティング(ほぼコンサート)に行った。あの時と比べ物にならないくらい、オニュは別人のようになっていて、気持ちがすべて歌にすぱーんと入っている感じがした。ジョンくんの分も4人で頑張ると言わんばかりのステージに涙が出そうになり、ここ一番のオニュの歌声を聴いて、オニュよ、この世に生まれて歌をうたう職についてくれてありがとう。SHINeeも契約継続してくれてありがとう。オニュの歌声がこれからもきけます、ありがとう。オニュありがとう、SHINeeありがとうという気持ちになった。

あれ?これはもしや尊い?!尊いのかぁぁとなったのであった。